忍者ブログ
歯科診療と山登りをつづります。 当ブログはリンクフリーです。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

の久保田歯科です。

高齢化が進むとさまざまな理由で寝たきりになる方がふえてきます。
要介護の高齢者が体調を崩す大きな原因のひとつに誤えん性肺炎があります
 
健康な人は食べ物が気道にいきかけるとむせて外に出します
しかし寝たきりのひとは
食べたものがうまく飲み込めないため、食物が肺のほうに誤っていってしまい
、炎症が起きるのです。予防法は
 
1、飲み込みやすいように液体にとろみをつけましょう
 
2、歯ブラシ、スポンジで口のなかをきれいにし細菌数を減らしましょう
 
3、のどづまり事故がおきないように一口30回かんで 
  飲み込みやすい形にしましょう。
 
 
 
 
 
PR
の久保田歯科です。

歯みがきするとき歯ブラシは強く持たないで下さい
鉛筆を持つのとおなじくらいがいいです。
大体は強く持ちすぎです
強く磨きすぎますと歯の表面がV字に削れてしまいますよ
 
 
胃がんや肺がんとおなじように口の中にも癌はできます。
 
1、なかなか治らない口内炎
2、モコモコした出来物ができた
3、ズルズルした潰瘍ができた
4、白っぽいところがある
5、黒いしみがある
 
こんな場合は来院しましょう。


の久保田歯科です

雨が降りつづく本格的な梅雨ですね。こういうときは食中毒が心配ですね。
食中毒の予防と言えば,1:古い食物を控える 2:熱を加えて食べる 3:手洗いがあげられます
でも食品の中に食中毒の原因菌が入っていたら,予防できないですね

しかし大丈夫、なんとよく噛む
ことが食中毒の予防になるのです。
そもそも食中毒の菌は、食物を通じて口から入ります。
ところが胃で分泌される胃酸は、pH1~2の強酸です。
コップ一杯の食中毒菌に胃液を一滴落とせば,瞬時に菌は死滅すると言う。
食物に付着する菌は,胃では生きておれないのです。ところが何かの理由で菌は,小腸に達し増殖して食中毒を起こします。
その理由の一つとして考えられること,それは食事時に水分を多量にとることです。
その水分で胃酸の殺菌作用がなくなることが考えられます。

予防の為には食事中のお茶、ジュースをひかえて1口30回かみましょう




最近、来院された方にこんなことがありました
 
1、入れ歯が歯茎にあたったため、長いこと外していたら、口の中に入らなくなった
2、長いこと入れ歯を外さなかったため、入れ歯と歯茎の間に歯石がたまって炎症をおこした
3、割れた入れ歯に接着剤を使用したため修理不能になった
 
どの場合もすぐ処置されれば治るものばかり
おかしい時はすぐ来院しましょう。
 
 
入れ歯は作っても調整しないと具合の悪い症状がでます

1、舌やほおの内側を噛んでしまう

2、食べ物がよく噛めない

3、発音しにくい

4、はずれやすい

5、痛くて噛めない

 などの症状が出たらすぐ診察を受けましょう
の久保田歯科です。
入れ歯を使う場合のご注意

1、毎食後、はずして水洗いして清潔にしましょう。

2、はずして歯みがきしましょう。

3、自分でヤスリで削らないようにしましょう。

4、はずした時は水の中に入れて乾燥させないようにしましょう。

5、落とさないようにしましょう。

6、熱湯にかけたり火に近ずけないようにしましょう。

7、すれて痛いときはすぐおいでください。
の久保田歯科です。

雨が降り続く梅雨時です。湿度が高く細菌感染がおこりやすく,食中毒がおき、カビが生えやすいですね。
こういう時に限らず歯ブラシの間に挟まっている食べかすをとって衛生的にしましょう。雑菌が繁殖しますよ。
また風とおしのいい乾燥しているところに保管しましょう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[12/21 NapeUnmamma]
[12/19 uplillasaws]
[12/19 addepsyinsany]
[10/17 プラダアウトレット]
[06/24 久保田]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さんし
HP:
性別:
男性
職業:
歯科医師  HP参照
趣味:
登山,映画,読書,美術鑑賞,家庭菜園
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
ブログパーツ

ジオターゲティング